ラズパイ4で Lチカする(pythonプログラム)

準備

 ラズパイ4(Rasbian)に初期インストールされている python というプログラム言語を使ってLチカしてみます。

①python バージョン確認
 インストールされている python のバージョンは、下図の通り「LXTerminal」で確認出来ます。Python Ver 2.7.16 と Ver3.7.3 がインストールされています。今回は、 Ver3.7.3 を使います。

②pigpio 起動(GPIOライブラリ)
 python からデジタル入出力制御を行う為、「pigpio」というライブラリを使います。このライブラリも最初からインストールされるいます。但し、プログラム実行前にターミナルから下記コマンドで 「pigpio」 を起動する必要があります。

【コマンド】sudo systemctl start pigpiod

 前後で status を確認すると “inactive” → “active(running)” に変化しています。pigpio が有効になりました。

 但し、上記コマンドは再起動時 “inactive” に戻り、再実行が必要です。下記の実行にて再起動時も “active” になります。

【コマンド】sudo systemctl enable pigpiod

 

配線

 実際の配線は下の写真の通りです。

 Raspberry Pi4 modelBとの接続は次の通りです。

 

プログラム開発環境

 「 Thonny Python IDE 」という開発環境を使います。

 下記の IDE(開発環境)が開きます。最初なにかのサンプルプログラムが表示されましたが、「New」ボタンをクリックすると中段のコード記載部タブが追加され、新規プログラム作成が可能になります。プログラム作成し、「Save」で保存後、「Run」でプログラムが実行されました。(手探り状態で進めています)

プログラム

 Lチカプログラムは下記の通りです。python は初めてなので、普段以上に躓きましたが、出来たものはシンプルです。

import pigpio                        #pigpioライブラリインポート
import time

LED_PIN=14

pi = pigpio.pi()                     #GPIOインスタンス作成
pi.set_mode(LED_PIN, pigpio.OUTPUT)  #GPIOモード設定。GPIO14を出力に設定
  
while True:
    pi.write(LED_PIN,pigpio.LOW)     #GPIO14→LOW
    time.sleep(1)                    #1秒遅延
    pi.write(LED_PIN,pigpio.HIGH)    #PIO14→HIGH
    time.sleep(1)                    #1秒遅延

 Lチカも動画です。

まとめ

 今回は、ラズパイ4のpython でプログラム開発をする手順を簡単に体験することができました。また、今回Raspberry4のGPIO制御電圧が、DC3.3Vであることを知りました。対応するデバイスって多いのかな(?)という疑問を持ちました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です